こんにちは!管理人のチョ子です。
飲食店や音楽教室、店舗などの休業日や予定をホームページに表示したいなという時に便利なのが、Googleカレンダーです。Googleカレンダーのアプリと連動しておくことで、スマホで変更しておけば勝手に予定も連動するので、毎回ログインする必要もなく、やっておくと楽ですよ!では、入れ込み方法を見ていきましょう。
Googleカレンダーって?
グーグルカレンダーとは、Googleのアプリの1つ。Gmailアカウントを持っていれば、どなたでも無料で使うことが出来ます。ホームページに入れ込む際は一般公開する必要があるのですが、複数人のみで共有したり、個人用にだけでも使うことが出来るとっても便利なカレンダー機能なんです。もしGmailアカウントをお持ちでない場合は、無料で作成できるので、作成しておいてくださいね。
Googleカレンダーの入れ込み方
では、具体的な入れ込み方法を見ていきましょう!
ログイン
まずはジンドゥーにログインをします↓
久々の更新で、ログイン方法を忘れたという方はこちら☟
ホームページにGoogleカレンダーを入れ込む方法
ジンドゥーにコンテンツを入れ込む
まず「コンテンツを追加」から「Googleカレンダー」を選びます。
「その他のコンテンツ&アドオン」を押すと、Googleカレンダーが出てきます。
「Googleカレンダー」を選ぶとこの画面に切り替わります。
この下の空欄にコードを入れていく必要があるので、Jimdoページはこのままにしておき、ほかのタブでGmailにログインして、カレンダーの準備を進めていきます。
Googleカレンダーを開設する(これまでGoogleカレンダーを使っていない場合)
Gmailアカウントがない方は、事前にアカウントを作る必要があるので、作成してくださいね。(別記事でご紹介します)
アカウントをお持ちの方は、ログインしていきます。gmailと検索し、ログインを押します。すでにカレンダーを使われている場合は、別途下記で説明していますので、この項は飛ばしてくださいね。
メルアドとパスワードを入れて、ログインします。
ログインすると右上に9つの点が集まったマークがあるので、ここをクリックします。この中に「カレンダー」があるので、こちらをクリックしてください。
これでカレンダーの利用が開始できます。アプリがあるので、スマホやタブレットにダウンロードしておくと便利ですよ。OKを押して、次に進みます。これでカレンダーの開設は完了です!
Googleカレンダーを開設する(Googleカレンダーを使っている場合)
カレンダーを既に活用されている場合は、その中にホームページ公開用のカレンダーを作成します。
Googleカレンダーの「他のカレンダー」の隣にある+ボタンを押します。
ボタンを押すと選択肢がでてくるので「新しいカレンダーを作成」を押します。
ページが切り替わります。ここに新しいカレンダーの「名前」を入れていきます。「説明」は特に入れなくても大丈夫です。
「名前」に店舗名などを入れます。ここはホームページにカレンダーを入れ込んだ際に、表示される部分です。後から変更も可能です。記入出来たら、「カレンダーを作成」を押します。
左上の「設定」の左となりの矢印で、カレンダーページに戻ります。マイカレンダーに「店舗名」が入っていることを確認していください。これで店舗専用のカレンダーが出来ました。予定を入れる際は、かならずこの店舗名のカレンダーを使ってくださいね。ほかのカレンダーを使うと、ホームページには表示されません。引き続き、設定が必要ですので、下記に進んでください。
Googleカレンダーの設定をおこなう
次に、カレンダーをホームページに入れ込んだ際に、みんなが見られるように設定を行っていきます。
表示させたいカレンダーの右隣にある三つの点(オーバーフローメニュー)をクリックします。
選択肢が出てくるので「設定と共有」をクリックします。
下記の画面に切り替わります。ここで、設定を進めていきます。「名前」部分はホームページに入れ込んだ際に表示されますので、もし変更したい場合は、ここで変更します。
まず、少し下にスクロールし「予定のアクセス権限」という部分の「一般公開して誰でも利用できるようにする」にチェックを入れます。
ここにチェックを入れないとホームページに入れ込んでも表示されないので、チェックしてくださいね。警告がでますが、OKを押してください。
次に、もう少し下にスクロールし「カレンダーの統合」の欄へ移動します。
この中の「埋め込みコード」の下に記載してある、<iframe・・・>というコードをコピーします。(コードをハイライトして、コピーしていきます)
ジンドゥーにコードを入れ込む
Googleカレンダーでコピーしたコードを、ジンドゥーのホームページにぺイスト(貼り付け)します。
まず、ジンドゥーのホームページに戻ります。
カレンダーのコンテンツを入れ込んだ部分にもどり、下の空欄部分に貼り付けます。貼り付け後に「保存」を押します。
すると、カレンダーが表示されました!!!
やったー!できた!!!
と言いたいところですが・・・右端にスペースが開いているのがわかるでしょうか?矢印をつけている部分です。できれば端まで行った方が見栄えがいいので、その設定方法をお伝えしますね。
カレンダーの横幅を調整する
まず、カレンダーをクリックして、先ほどのコードを再度表示させます。
この中の「width=”800″」と書かれた部分を「width=”100%”」に変更していきます。800にカーソルを合わせて消して、100%(半角)を入れればOKです。
「保存」を押すと・・・
端まできれいに表示されました!これで、設定完了です!スマホでホームページをチェックして、カレンダーが問題なく表示されているかも確認してくださいね。
あとは、更新方法について解説していきますね。
Googleカレンダーの更新方法
パソコンでもアプリでも、同じGmailアカウントにログインしていれば、更新できるのでとっても便利ですよね。ここからは更新方法を簡単にお伝えします。
パソコンの場合
例えば、休業日と入れたい場合は、入れたい日にちの枠をどこでもいいのでクリックします。すると、 「タイトルを追加」と書かれた下記の大きな赤枠が出てきます。
この赤枠部分に情報を追加していきます。①予定の名称(休業日、時短営業、○○出店など)、②時間を指定するか、終日にチェックを入れます。③の保存を押せば予定の追加が完了しました!
ジンドゥーホームページの表示を確認してみましょう。15日の「休業日」が、終日にチェックした場合の表示です。16日の「時短営業」が10時~14時で時間指定した場合の表示です。
予定をクリックすると内容は大きく表示されるのですが、クリックされるとも限らないので、「終日」にしておいた方が、目立つのでお勧めです。
アプリ(スマホ・タブレット)の場合
まずはアプリのダウンロードをします。
アンドロイドの方はこちらから
iPhoneの方はこちらから
ダウンロード出来たら、アプリを開けて、Gmailアカウントにログインすると、カレンダーが出てきます。予定の追加方法は、まず右下にある、+マークを押します。
次に「予定」を押します。
パソコン版と同じように、①予定の名称(休業日、時短営業、○○出店など)、②カレンダー名のチェック、③時間を指定するか、終日にチェックを入れます。④の保存を押せば予定の追加が完了です。②のカレンダー名が先ほど、カレンダーで登録しているものと同じかチェックしてくださいね。いくつかカレンダーがある場合は、ここを間違えると表示されませんので、ご注意を。
登録後は、ホームページをチェックして正しく表示されているか、確認してくださいね。
ふぅ~、お疲れ様です!これで、休業日の表示もばっちぐー!
コメント